きりちん

きりちん
きりちん【切(り)賃】
(1)(草・薪(マキ)・樹木などを)切る仕事に支払われる報酬。
(2)江戸時代, 両替屋の両替手数料。 鎌倉時代には替え賃, 室町時代には和利(ワリ)などといった。 打ち賃。 打ち銭。 両替賃。 切替賃。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”